埼玉・川越の貸切観光タクシー。乗って安心 個人タクシーです。

巾着田~旧新井家

このページでは、曼珠沙華で有名な「巾着田」と有形文化財の「旧新井家」そして出世明神の「高麗神社」を特集してみました。

巾着田

巾着田とは、その名の通り高麗川が巾着のように(直径500m)、キレイに囲んでいる半島のような珍しい場所です。
埼玉県日高市という都会の喧騒を離れた場所で、四季折々の風景を楽しんでいると、わずか半日でも時の流れを忘れてしまいます。

川の水がキレイです

夏のひとときです。
バーベキューを楽しんだり、水に触れたり。
そばには、ブルーベリー農園もあって摘ませてもらえます(有料)。

結構高いところから

子どもたちが水遊びに夢中です。
岩から飛び込みしているのが、分かりますか?

水車小屋

水車小屋もあります。
中には入れませんが、昔はこの水車で臼をひいていたようです。
今でも水車は回っていますよ。

佐島牧場

巾着田では、お馬さんとの触れ合いもあります(乗馬体験・餌やり体験:有料です)。
その名は佐島牧場。乗用馬育成牧場です。
ご主人の佐島さんは、ちょっと強面ながらも、実に気さくな方です。
馬を育てるのも、やっぱり愛情なんでしょうね…
ちなみに毎年11月2日3日に開催される「毛呂山の流鏑馬」に登場するのは、当牧場で飼育されているお馬さんです。
是非ご覧あれ。

古民家・旧新井家(入場無料)

入場無料だからといって、侮るなかれ。
江戸時代の末期に建てられた立派なお屋敷に、蔵が二つ。芝生の庭もキレイです。
現在は、日高市の所有の下、国有形文化財として、大切に管理されています。

キレイなお庭です

親切にガイドしてくれる管理人さんがいらして、かつ、お茶までサービスでいただけます。
巾着田に面した道路の反対側にあり、駐車場から歩いて7分です。

昔は、高麗郡でした

奈良時代、朝廷は駿河など7ヶ国に居住していた旧高句麗からの渡来人1800人を移したことにより「高麗郡」を置きました。現在の川越市西部から隣の日高市・飯能市にかけてです。
朝鮮の煌びやかな民族衣装を受け継いだ文化が残されています。

とても眺めも良いです

巾着田を見渡す高台にある旧新井家は、その昔の庄屋さんのお宅です。
高台にあって、まるで小さなお城。
巾着田を見下ろす位置にあるとは、なんとも贅沢。

これは、旧新井家の裏庭です。
よく見ると…

(゚o゚)ゲッ!!

無断で立ち入ると、「打ち首!」(笑)

高麗神社

巾着田、旧新井家から車で5分。パワースポットとしても有名な「高麗神社」です。

中に入ってみましょう

風格を感じる神社でございます.

とりわけ出世明神として有名なのです。

出世明神

詳しくはこちらをクリックしてください。

川越以外の観光も

県南西部

埼玉県内の下記の地域につきましても、観光コースを組ませていただきます。
所沢市、飯能市、東松山市、狭山市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、ふじみ野市、坂戸市、鶴ケ島市、日高市、入間郡毛呂山町、越生町、比企郡滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町、川島町、吉見町、鳩山町及び秩父郡東秩父村

↑ PAGE TOP